Skip to content

2025-07-21(月・祝) - ライブイベント「Ordinary Music」Vol.13 - with Talk and a Bite!!

🎫 チケット予約は👇こちら

Ordinary Music Vol.13 with Talk and a Bite!!

音楽とトークと、ちょっとおいしいもの

Ordinary Music」は、“日常にある音楽”をテーマにネオンホールが続けてきた定期イベント。
音楽をきっかけに、ふだん交わらない価値観や背景がふと触れ合う。そんな“開かれた日常の交差点”を目指しています。

今回は、音楽とトークとフードが交差する〈特別編〉!

信濃毎日新聞の松井慎央さん&山越悌治さんを迎え、「氾濫する情報とのつきあいかた」について語ってもらいます。ライブは TANGINGUGUN/いざきさいぞう、フードは「まんまあの」のスパイス家庭料理とお菓子。

気になる人も、いつもの人も。ネオンホールで会いましょう。

Talk

松井慎央、山越悌治 (信濃毎日新聞社 記者)
トークテーマ : 新聞記者に聞く 氾濫する情報とのつきあいかた

聞き手:坂田大輔  (ネオンホール)

Music

TANGINGUGUN (from 松本)
いざきさいぞう

Food

まんまあの (スパイスや薬膳の家庭料理 と 素朴なお菓子)

日時:2025-07-21(月・祝) 18:00 開場 / 18:30 開演
料金:前売 2,000 円 / 当日 2,500 円 / 学生 1,000 円(別途ドリンク代 500円) 


🎫 チケット予約は👇こちら

https://forms.gle/5Nn7jtCV7nJWatr77




Talk

松井慎央(まつい・みつひろ)信濃毎日新聞編集局次長

 

長野市上松生まれ、若槻団地育ち。1992年入社。佐久支社、小諸支局、報道部教育担当、東京支社などを経験。2008年の北京五輪に長期出張し、ウサイン・ボルトの100メートル世界記録を間近で見た。10年からデスクに。15年、連載キャンペーン「火山と生きる 検証・御嶽山噴火」を担当した。その後、新規事業を発案するビジネス開発室長補佐、編集局デジタル編集部長に。25年4月から現職。
信毎が編集に協力した「地球の歩き方 信州」のコラボ担当でもある。社内では「サブカル好き」として知られる。趣味はアナログレコード盤の収集。オールジャンルでリーズナブルな品を発掘するのが好きで、アナログ人気復活に伴う価格高騰傾向に苦しんでいる。いま欲しいのは、レコード用の超音波クリーナー。

山越悌治(やまこし・ていじ)信濃毎日新聞報道部デスク

長野市安茂里辺りで育つ。2001年入社。諏訪支社を振り出しに、長野本社報道部、木曽支局、東京支社、松本本社などを経て長野本社報道部デスク。現在は顔にも性格にも似合わずジェンダー企画を担当している。高校時代はサッカー班に所属。「元日本代表DFの故・松田直樹さんをドリブルで抜こうとしたけど抜けなかった」経験を持つ。フットサルで大けがをした後、ボールと絶交。もっぱら将棋に熱中している。


Music

TANGINGUGUN


2016年夏に松本で結成されたツインボーカルのサイケデリックポップ/ウィアードポップデュオ。読み方はタンギンググン。くぐもったエコーサウンドの中で、情感たっぷりなどこか歌謡的なメロディ&ハーモニー、土臭いサイケデリア、こっそりとしたへんてこファンクネスが混沌と煮込まれた異形のポップソングを鳴らす。2017年夏の終わりに初音源となる5曲入りカセットテープ『馬鹿な魚』をリリース。 2018年6月には、松本のバンドher braidsとともに韓国・ソウルで2日間のスプリットライブを行う。2020年3月に、7曲入りカセットテープ『安い呪文』をリリース。2021年7月に、1st Full Albumでありエレクトロニックを用いて制作された奇妙なベッドルームポップアルバム『遠くのボンゴ』をリリース。2025年1月に2nd Full Album『祠』をリリース。
https://linktr.ee/tangingugun


いざきさいぞう

最近大人の階段を登り始めて、何が正解で何が不正解か、右も左もわからないまま歩いている感覚です。氾濫する情報とのつきあいかたというテーマのもと開催される今回。自分の曲がいいアクセントになればと思います。


Food

まんまあの/タカハシサツキ

長野市若里周辺で育つ。食べること料理することが高じて家庭料理を軸に「食の活動」を始動。主に料理代行、イベント出店、ケータリング、自然派スナック。食で繋がった仲間と仕込む醤油や味噌を使い、スパイスが効いたちょっと風変わりな家庭料理や、娘のおやつ作りから派生した焼き菓子を提供。佐久市の休耕地を再生した稲作「農業複業化プロジェクト」メンバー。犬と着物好き。

🎫 チケット予約は👇こちら